場面 |
攻略 |
|
大通り |
遊女の横の男に数回話すとこんぺいとう。タタラ場の入り口横に今庄の町の地図。
階段を上って商人街へ。 |
↓ |
商人街 |
右側に宝箱地球儀。奥の門から馬小屋へ。 |
↓ |
馬小屋
|
馬小屋の横にいる男から古文書。馬小屋に向かって右手前に天狗の面。酒場へ行く。 |
↓ |
酒場 破魔鏡
|
奥の鬼力の泉横にキセル。2階に宝箱扇子。隣の道具屋へ向かう。 |
↓ |
道具屋
|
のちに岐阜城へ行くまでに今出ている商品を買い占めておきたい。タタラ場へ向かう。 |
↓ |
タタラ場
|
入って左の取ってを引き、時間内に通路の一番奥の昇降台に乗ると弓を入手可。 途中、通路に布。金山へ向かう。 |
↓ |
金山への山道
|
ひたすら上へ。途中、珍しいキノコ、望遠鏡、カブトムシ入手可。
上で許可証を求められるので、一旦酒場へ戻る。 |
↓ |
酒場 破魔鏡
|
中に入るとイベントでエケイ、マゴイチが登場。道具受渡の書を入手。
タタラ場の前の二人に話しかけて2階へ上がるとイベントでコタロウが登場。
2階の男の愚痴を聞くと毛皮入手。ベランダの男から日本史記第九巻。 酒場内の道具屋側の扉に立っている男から入山許可証を金100で買って金山に戻る。 |
↓ |
金山前
|
宝箱日本史記第四巻。入り口でのイベント後、中へ入る。 |
↓ |
金山入り口 破魔鏡
|
左の道を進むと幻魔壁の巻物、仕掛け宝箱舞雷刀秘伝之書。破魔鏡横の道を右へ。 |
↓ |
金山坑道
|
宝箱金山の地図。さらに奥へと進む。 |
↓ |
金山坑道
|
さらに奥へと進むとイベント発生。奥へ進み分岐を右に曲がる。 |
↓ |
金山坑道
|
幻魔との強制戦闘。全て倒すと、一番友情度の高い仲間との共闘。さらに奥へ。 |
↓ |
金山坑道
|
宝箱に五宝玉の巻物、奥の祠で氷刃槍。一つ前の分岐を左に進む。 |
↓ |
金山坑道
|
仲間によってはイベント発生。氷の封印を解いて奥へ。 |
↓ |
金山坑道 破魔鏡
|
宝箱に丸薬。奥の扉横の窪みに仁の玉を使用して中へ。 |
↓ |
金山坑道 機械室
|
イベント後、ギンガムファッツとの戦闘。勝利後、金を回収して奥へ。 |
|
BOSS-ギンガムファッツ |
↓ |
金山坑道
|
途中の倒れている人を調べると助けるイベントで赤い輪を入手。 |
↓ |
酒場 破魔鏡
|
イベント後、1階店主横の男から金50で硝石の絵図。2階で男からツルハシ入手。
道具屋へ向かう。 |
↓ |
道具屋
|
店の奥の男から白墨を入手。店の品物は全て買占め。各装備を仲間に渡すと秘伝書。
白墨→エケイ(平家物語)→マゴイチ(エンブレム)→コタロウ(メロン)→店の奥の男
大通りへ出て、金山坑道の男を助けた地点に戻る。 |
↓ |
大通り
|
大通りの道の女から秘薬。馬小屋の女から日本史記第二巻。その近くの男から花束。
馬小屋前で座っている男から鬼石。全部取ったら金山へ。 |
↓ |
金山前
|
金山前を歩いている犬から小判。 |
↓ |
金山入り口 破魔鏡
|
歩いている男からサイコロ。 |
↓ |
金山坑道
|
男が倒れていた場所に着いたら、赤い輪を使わず、奥の洞窟へ進む。
奥で鏡。仕掛け宝箱氷刃槍秘伝之書。入手後、赤い輪を使って穴の中へ。 |
↓ |
金山穴下
|
門前で強制戦闘。勝利後、解除された門から先へ。 |
↓ |
岐阜城地下螺旋階段
|
螺旋階段を上る前に宝箱水晶玉。階段を上りきると岐阜城広場へ。 |
|
←前 次→ |